労務管理の事から就業規則・社会保険・給与計算・助成金の事までお悩みの方は名古屋中央社会保険労務士法人に!

TEL:052-228-8731

メールでのお問い合わせ

名古屋中央社会保険労務士法人presented by サンライズ株式会社

ブログ&ニュース BLOG&NEWS

ブログ&ニュース


名古屋中央社会保険労務士法人の仕事(就業規則作成) 04

名古屋社会保険労務士法人の仕事(就業規則作成) 04

 

愛知県名古屋市にて、労働保険や社会保険の手続き事務、給与計算事務、助成金申請などのアウトソーシング業務から、労務相談、就業規則の作成、賃金コンサル業務などの人事労務コンサル業務といった労務案件を手がけている「名古屋中央社会保険労務士法人」です。

 

みなさまこんにちは。「名古屋中央社会保険労務士法人」の広報担当、Aです。

前回まで、社労士の仕事である1号業務、2号業務、3号業務の三つの形態を説明させていただきました。

今回は社労士が顧客である企業にとって実際にどのように役立つかを見ていきます。

社労士に業務をアウトソーシングする場合に考えられるメリットとしては、まずひとつめに、「コストの削減」が挙げられるでしょう。

社会保険の手続きには複雑なものが多く、経営者が自らその業務を行おうとすると、他の業務に差しつかえが出る可能性が高くなります。社員にその技能を求めるという手段もありますが、その社員がもともとその分野に明るい場合を除けば、いちから勉強してもらい、育てることになりますので、それにかかわるコストとリスクが高くなります。また、そうして育成し、いざその技能を職場で発揮してもらうことになった場合には、特別な手当てが必要となるでしょう。さらに、社員に労務関係の業務を任せてなにかトラブルは発生した場合、損害賠償や違約金など、予想外に高額なキャッシュアウトが発生する恐れもあります。そうしたことを考慮したとき、社労士にこれらの業務を委託したほうがコスト削減に繋がることになります。

「名古屋中央社会保険労務士法人」には、労務関係に深いノウハウを持った、豊富な知識と経験を誇るスタッフが在籍しておりますので、自社でいちから社員を育てるよりも格段に安心してご相談いただけます。

 

この記事は、T-laboがお届けしています。

T-laboは、岐阜県岐阜市において、岐阜県、愛知県、三重県の東海地方を中心に、ホームページの作成・運営から、WEBデザイン、WEBサイト企画、また、パンフレットやチラシ、ダイレクトメールや冊子の企画からデザイン、制作まで、広報に関する運営を業務として活動しています。

SEO対策やSEMなど、アクセスを上げるホームページの制作などに実績があります。WEBサイトの運営から広く広報活動でお困りのかたは、是非T-laboまでご一報ください。

T-laboサイトURL

https://takai-laboratory.com/

お問い合わせはこちら TEL:052-228-8731