労務管理の事から就業規則・社会保険・給与計算・助成金の事までお悩みの方は名古屋中央社会保険労務士法人に!

TEL:052-228-8731

メールでのお問い合わせ

名古屋中央社会保険労務士法人presented by サンライズ株式会社

ブログ&ニュース BLOG&NEWS

ブログ&ニュース


社労士に仕事を依頼するメリット【社会保険適用編】「その1」

社労士に仕事を依頼するメリット【社会保険適用編】

 

みなさん、こんにちは。

最近花粉にいじめられているH・Aです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回から新しく「社会保険適用編」というテーマで書いていきます。

社労士に仕事を依頼するメリットシリーズの「従業員を雇用」「就業規則を作る」「助成金を活用」「人事コンサルタント」に引き続き今回は社会保険についてのお話ですね。

※各テーマのお話が気になる方はバックナンバーよりご覧いただけます。

 

さて、今回お話する「社会保険」についてなのですが

「社会保険」には2種類がありまして、さらにその2種類のなかにも様々な保険がありますので

まずはそのご紹介をしていこうと思います。

 

広義での「社会保険」は

国民の生活保障をするための制度を指します。

具体的には「雇用保険」「労災保険」「医療保険」「介護保険」「年金保険」がこれに含まれます。

 

狭義での「社会保険」は

「医療保険」「介護保険」「年金保険」の3つを指すのです。

 

さらに、狭義での「社会保険に含まれなかった2つ

「雇用保険」と「労災保険」ですが

これらは「労働保険」と呼ばれています。

 

どれも全部「社会保険」なのですが細分化するとこんなにも意味があったのです。

社会保険=健康保険組合の社会保険(組合保険や協会けんぽ。従業員のための健康保険。)をイメージしがちですが

いやー、日本語って難しいですね。

では次回は「雇用保険」「労災保険」「医療保険」「年金保険」「介護保険」についてちょっとだけ詳しく書いていきますので、来週もおたのしみに!

 

 

 

この記事はホームページT‐laboがお送りいたしました!

T-laboでは企画広報コンサルティング、Webコンサルティング、Web制作・企画・運営、デザイン、広報運営サポートなどを行っています。

ホームページのことでお悩みの方、困っている方 ぜひT-laboにご相談ください

東海地方ならどこでも飛んでいきます!!

お問い合わせはこちら TEL:052-228-8731