労務管理の事から就業規則・社会保険・給与計算・助成金の事までお悩みの方は名古屋中央社会保険労務士法人に!

TEL:052-228-8731

メールでのお問い合わせ

名古屋中央社会保険労務士法人presented by サンライズ株式会社

ブログ&ニュース BLOG&NEWS

ブログ&ニュース


社労士に依頼するメリット「助成金を活用する編」【その3】

社労士に依頼するメリット「助成金を活用する編」【その3】

 

みなさん、こんにちは。

H・Aです。

ブログをご覧いただきありがとうございます。

 

前回は助成金のメリットについて書いていきましたので

今回は助成金の種類をいくつか挙げていこうと思います。

 

まず、「キャリアアップ助成金」です。

このキャリアアップ助成金は非正規社員である従業員を正規社員として雇用し地位や処遇の向上を行った際に事業主へ支給される助成金です。

平成30年度現在では7つのコースが存在します。

以前はもう一つ「人材育成コース」というものがあり、計8つのコースでしたが

平成30年度より「人材開発支援助成金」という助成金と統合されました。

現在ある7つのコースは

・正社員化コース

・健康診断制度コース

・賃金規定等改定コース

・賃金規定等共通化コース

・諸手当制度共通化コース

・選択的適用拡大導入時処遇改善コース

・短時間労働者労働時間延長コース

となります。

中小企業と大企業で受け取り金額に差がありますが

例えば正社員化コースの場合有期から正規への転換や有期から無期への転換などが支給対象となります。

申請する書類が多く、1つでも期限を過ぎてしまうと助成金が受け取れなくなってしまうので注意が必要ですね。

 

では、長くなりそうなので今回はここまでにしておきます。

続きは来週に書きますね。

ここまで読んで頂きありがとうございました。

来週もお楽しみに!

 

この記事はホームページT‐laboがお送りいたしました!

T-laboでは企画広報コンサルティング、Webコンサルティング、Web制作・企画・運営、デザイン、広報運営サポートなどを行っています。

ホームページのことでお悩みの方、困っている方 ぜひT-laboにご相談ください

東海地方ならどこでも飛んでいきます!!

お問い合わせはこちら TEL:052-228-8731