労務管理の事から就業規則・社会保険・給与計算・助成金の事までお悩みの方は名古屋中央社会保険労務士法人に!

TEL:052-228-8731

メールでのお問い合わせ

名古屋中央社会保険労務士法人presented by サンライズ株式会社

ブログ&ニュース BLOG&NEWS

ブログ&ニュース


名古屋中央社会保険労務士法人のスタッフ紹介~畑生~

こんにちは!

名古屋中央社会保険労務士法人の畑生(はたぶ)です。

岩澤の自己紹介に続き、投稿させていただきます。

 

私は2018年4月に新卒で入社いたしました。

新卒がなぜ社会保険労務士事務所?と皆さん思われるのではないでしょうか。

 

どのような想いで就活をし、現在に至るのかを今回投稿させていただきたいと思います。

私の就活の大きな軸としまして、「目の前の方を笑顔にすることが出来る仕事」がございました。なぜ、わたしにとってこの軸が大きいのかと申しますと、目の前の方が笑顔でいて下さるだけで、私は幸せを感じることが出来るからです。このことは、自己分析を行っていく中で、過去の自分は知らず知らずのうちに、周りの方を笑顔にしたいと思い、行動していたのだなと気づくことが出来ました。

 

笑顔はお金では買うことが出来ません。そして、人間のみに与えられた特権です。だからこそ、私は非常に尊いものだと確信しております。

 

このような想いから、私は「人に直接的に関わる仕事」という観点で様々な企業の選考を受けて参りました。

ただ、一つ私が明確になっていなかったことがございました。

それはどんな手段でその目的を達成したいのかが全くの不明確でございました。これでは、どの選考であっても、面接官の方々が自社に対する想いの強さを確認する際に、確認のしようがございません。結果的に、まったく内定をいただくことが出来ずに就職活動は苦戦の連続でございました。

 

そのような状態のときに、士業の世界でも自分のやりたいことが出来る資格があることを初めて知ったのです。社会保険労務士は、「人と組織の専門家」と言われております。私が求めていたのは、これだと当時ビビッと来たことを今でも鮮明に覚えております。そして代表・久保の人柄の良さ、従業員に対する想いに惹かれ、弊社に入社を決めました。

 

私が考える社会保険労務士は、「経営者の方には納得していただき、従業員の方々がイキイキと働ける会社制度を手掛けるプロ」です。

このような社会保険労務士になれるよう、現在勉強に励んでおります。

最後に、私の社会保険労務士としての最終目標を述べたいと思います。

それは、「早朝の出勤電車に乗っておられるサラリーマン全員がイキイキしている状態を作り出す」です。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

経営者の皆さま、ぜひ私どもに抱えておられる問題を教えてください。誠心誠意ご対応させていただきます。

お問い合わせはこちら TEL:052-228-8731